考えてみると、ずっと自動化の仕組みに興味があったんですよね。
父が亡くなってから、早いもので今年が七回忌。
その父の影響が大きいのでしょう。
父も分野は違えど、仕組化や自動化が大好きだったんですよね。
家族で栃木県の鬼怒川という川の河原で自然の中でキャンプをするのが定期イベントでした。
そこに行くキャンピングカーは父の完全自作です。
自ら設計して、ホームセンターで部品を用意して、自動で開閉するテーブルなども完全自作。
自動化とか仕組化が大好きになった理由は完全に父の影響ですね。
でも、お蔭で本当に良かったなって思います。
自動化は本当にニーズが豊富ですから。
さて、こんにちは。
ビジネスを効率化・仕組化・自動化する専門家の佐藤裕介です。
今日は宿泊先のホテルでメルマガを書いています。
ホテルの予約なども、結構なレベルで自動化されていますよね。
ぼくは「じゃらん」のスマホアプリを利用するのですが、ホテルの予約は全て「じゃらんアプリ」で済ませます。
じゃらんアプリで予約をするとホテル側に自動的に連絡が入って、ホテルに到着しチェックインをするだけという、本当に便利な世の中なわけです。
で、この視点が結構大事で「自動化」というキーワードを常に頭に置いておくと、世の中自動化されている場面が本当に多くあるわけですよ。
例えば、
- 駅の改札
- ホテルの予約
- 小諸蕎麦の券売機
- 飲み物の自動販売機
- ファミリーマートのコーヒー(セルフサービスのやつ)
これらは自動化の一例ではありますが、まあ、個人起業家にとっては少し馴染みが薄い話かもしれません。
さて、視点を少し移して自動化のスキルを身に着けることで得られるメリットについてお話をしたいと思います。
ここ最近、ぼくのクライアントさんもご自身のスキル・経験・知識・ノウハウなどを商品コンテンツ化して自動販売の仕組みに乗せるために日々着実に進んでもらっています。
多分早ければ、11月の中旬には実際に自動販売でキャッシュインをするのだと思います。
で、ここからが大切な話です。
自動化の仕組みを一度でも自分で作ってしまい、それで実際の自動販売できたとするじゃないですか?
できたら今度、教える側に回れます。
教える側ですとか、自動化の仕組みを作ってあげるというサービスですね。
これ、日本でできる人が非常に少ない。
だから、もしあなたが商品販売などを自動化したいのであれば、二つのメリットが大きくあるので、そこをよく覚えておくと良いです。
- あなたの商品も自動で販売できる
- あなたの自動化のスキルを教える、ないし、代行してあげる商品・サービスができる
しかも、自動化ノウハウは結構大きなお金になります。
その理由は、需給バランスです。
つまり、自動化したい人に比べて、自動化できる人が圧倒的に少ないわけです。
すると市場のバランス的にお金も大きくなっていくと。
ここを、よーく理解して頂くと、収入を安定するための大きなヒントが手に入りますよ。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。