そもそも大好きなことをやりたくて起業したのに、いつの間にか、やりたくないことを嫌々やっているなんてことありませんか?
自動で収入を得られたら、そんなに嬉しいことはありませんよね?
しかも、あなたがやりたくないことや、嫌なことを手放しつつ、それを自動販売出来たら最高じゃないですか?
こんにちは。
ビジネスを効率化・仕組化・自動化する専門家の佐藤裕介です。
今日から3連休ですね。
午前中に馴染みのカフェに行ってきたのですが、県外ナンバーの車が多数止まっており、店内は当然混雑しておりました。
まあ、とは言っても東京などに比べるとガラガラな状態だとは思いますが。
個人起業家は基本的に連休などという概念が存在しなくなりますね。
ぼくも起業して3年になりますが、好きな時に仕事をして嫌な時は仕事をしないスタイルが定着しました。
ですから、裏を返すと連休だろうが何だろうがいつでも仕事をしていたりもします。笑
今日の午前中に、教材販売の自動化をほぼ完成させた石川さんとお話を少ししたのですが、一度でも商品提供を自動化してしまうと、今度はその自動化の仕組みを活用できるようになります。
それってつまりどういうことなのか?
いま、商品提供を自動化して、物販以外の安定収入源を確保するために、石川さんの物販スクールの生徒であり、物販のコンサルティングを受けている方に情報コンテンツの販売自動化の仕組みづくりを支援しています。
そう、結局のところ石川さんの教材販売の仕組みを使って、教材の中身を変えて自動販売機を作っているのですね。
わかりますかね?
これが自動化の仕組みを作る威力です。
提供商品は何でもいいわけです。
一度でも、自動化の仕組みを作って、あなたの時間を使わなくても勝手に販売できて勝手にサポートをできるような仕組みを作ってしまうと再利用もいくらでも可能になってきます。
新たなノウハウが固まってきたら、それを自動化の仕組みに乗せるだけ。
すると、どんどんと収入源が増えてくるわけですよね。
ここで大事なことは商品コンテンツ。
- 誰の
- どんな悩みや不安、不満を
- どのような手段で解決するのか?
ここがクリアになっているコンテンツであれば、間違いなく自動化の仕組みに乗せることが可能です。
今回の石川さんと、現在自動化の仕組みを構築している真っ最中のYさんという方の例であれば。
- 情報コンテンツを体系化しオンラインコースのシナリオを作成する
- シナリオをスライド(PowerPointやGoogle SlidesやMacユーザーであればKeynote)化する
- スライドデータを元にiPhoneなどでスクリーンキャストの動画にする
- 作った動画をオンラインコース提供プラットフォームに乗せる
- メールサポートをするためにメールオートメーション(ステップメール)を作る
- 情報発信を開始する(今回はアメブロとLINE@)
- 信頼関係ができたら販売する
- オンラインコミュニティでサポートをする
- サポートをしている最中に新たなコンテンツができるのでオンラインスクールとフォローアップをする
- 更なる上級コースなどを作る
- 個人的なコンサルティングの提供価格を値上げする
というように、あなたの時間がどんどん増えて、あなたの個人セッションなどを高単価にもできるし、そのうえでやりたくないことは自動化されて収入が自然と増えていくわけです。
これが自動化の仕組み化の真髄です。
具体的なやり方については、現在自動化の仕組みを作るオンラインコースを作っているので、楽しみに待って頂ければと思います。
また、今まで20名以上の方の自動化の仕組みを作るコンサルティングをしてきた内容をモニター募集しようとも思っているので、ご興味があれば続報をお待ちくださいね。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。